最近弊社のお客様の中でもユニットバスのお色目がブラック系の物を選ばれる方が増えてきました。

上記のようなユニットバスの入り口の洗面側のドアに樹脂枠を入れるのですが、一番多いというか、9割9分ホワイトの樹脂枠を入れます。それはそれですっきりして良いんですが、どうしてもユニットの雰囲気と合わせてブラックが良いというお施主様もおられます。
例えば弊社ではそのようなご要望の場合、フクビ化学工業さんの樹脂枠を採用しています。
見附(厚み)も薄くできますのでスッキリとしたイメージにすることができます。勿論ホワイト系のユニットバスでも合いますので、
ご要望の方は是非ご参考にして頂ければ!
2023年12月22日よりPanasonicから順次受注開始する「フロントオープン食器洗い乾燥機」
国内メーカー製唯一の60cm・3段カゴの「大容量」12人分/回の洗浄が可能です。海外製にはない特徴として多湿な日本の気候に合わせた「ヒーター乾燥機能」付
さらに「ナノイーX」による除菌機能によるニオイの抑制
なんといっても国内製という事で長期の保証と充実したメンテナンスで購入後も安心です
お施主様のニーズの大容量とアフターサービスが安心という希望を一気に叶えることができる商品となります
3連の「ワイドコンロシリーズ」と合わせて、パナソニックにしかない商品です


ウルトラファインバブルとは
直径1マイクロメートル未満の微細な泡で、細かい隙間にある汚れを落とす作用があり、その洗浄効果から幅広い分野で活用されています。
きれいも清潔も実現
ウルトラファインバブルで日々の暮らしが変わる
ウルトラファインバブル給湯器なら、
非常に微細な泡を含んだお湯を家中に送り出すことができます。
目に見えないほどの小さな泡が水まわりの汚れを付きにくくし、
また、乾燥しがちな肌のうるおいを持続させます。
ウルトラファインバブル給湯器で毎日の暮らしをもっと豊かに。
ウルトラファインバブルの
うるおい持続効果の検証
乾燥しやすい入浴直後の肌に対して、汚れを落とすだけでなく角層水分量を増加させ肌のうるおいを持続させることを確認しました。


https://rinnai.jp/ultrafinebubble/
毎日使う物なので、少し贅沢してもいいと思いませんか?
是非お気軽にお声がけ下さい。
ネットで色々な物を購入することが当たり前になりました。買いに行く時間は短縮できますし、買える種類も豊富なので、どうしても近くのスーパーや商店街での買い物よりもネットでの買い物が多くなってしまいます。特にコロナ禍で外に出れなかった時期にネットで配達してもらうというシステムに慣れてしまって戻れないという方も多いと思います。それはそれでいいんですが、皆様は2024年問題というのをご存じでしょうか?
2024年(令和6年)4月からは、
トラックドライバーの時間外労働の上限を規制する
「働き方改革」の法律が適用され、
現状のままの運び方が難しくなります。
物流の「2024年問題」とは、働き方改革関連法の施行によって引き起こされる、物流業界の様々な問題のことを指します。
2024年4月から施行される時間外労働の上限規制により、ドライバーの労働環境が改善されますが、同時に輸送量の減少が懸念されています。
1.ネット通販の物量は年々増加していて年間50億個もの荷物がある。
2.対面では感染や強盗などのリスクがあり、物流3社も置き配を推奨している。
3.再配達は物流全体の1割!排気ガスや労働時間の増加につながっている。
4.物流の「2024年問題」でドライバーさんの労働時間や人員が減り、今まで通り配達できなくなる可能性も。
つまり2024年以降再配達ができなくなる可能性もあるということです。
そこでKINARIは以前からもご提案して参りましたが、宅配ボックスを付けませんか?ということです。
弊社はパナソニックの商品をメインにご提案させて頂いてます。お施主様のライフスタイルやお家の間取り等に合わせて宅配ボックスの容量、設置の仕方をご提案させて頂きます。
最近は
受け取りも発送もおまかせできる電子錠タイプ。
宅配コミュニケーションボックス イーコンボライト登場。

イーコンボライトが家族に代わって荷物を受け渡し。
非対面でボックス内の荷物を集荷してもらえます。


宅配業者に集荷を依頼。
開錠のためのワンタイム
パスコードも同時に連絡。


荷物をイーコンボライトに
入れて、ワンタイム
パスコードを設定し、施錠。
その他色々ご提案させて頂きます。先ずはお気軽にお問合せ下さい!
ついに、 北大阪急行電鉄と箕面市が、北大阪急行南北線延伸線(千里中央~箕面萱野間)の開業日を2024年3月23日に決定したと発表しました。
南北線延伸線は、現在の終点である千里中央駅から北へ向かう、約2.5キロの路線。終点の箕面萱野駅と、途中駅の箕面船場阪大前駅の、2つの新駅を設ける。箕面萱野~梅田間の所要時間は24分を見込み、バスとの乗り換え利用との比較では10分程度の短縮を実現する。

弊社から車で10分の距離であり、パナソニックの箕面ショールームにもとても近い(歩いて3分位!)箕面萱野駅。
当初からの予定からは約3年程遅れましたが、これからの利便性を考えると本当に嬉しく思います。
来年から阪大生もかなり便利になりますね。箕面萱野駅は始発の駅となりますので、梅田までゆっくり座って行けるのも嬉しい限りではないでしょうか?
私もできたらなるべく早く乗ってみようと思います!
KINARI renobation岩井です。
大気汚染防止法の一部改正で、2023年10月1日以降の解体工事において、工事前に有資格者による事前調査が義務化されることが決まりました。
事前調査とは、建物等の解体工事や改築工事前に、その建物等に石綿含有建材が使用されているかどうかを調査することです。
この調査の結果、石綿含有建材が使用されていた場合はもちろんですが、一定の条件を満たす工事を行う場合にはアスベストの使用の有無に関わらず、各都道府県(大気汚染防止法)や労働基準監督署(石綿障害予防予防規則)への報告が義務付けられています。
アスベストが体内に蓄積することで重大な健康被害を引き起こすことが確認されているため、作業者や近隣住民の健康を守ることを目的として、年々規制が厳しくなっています。
現在は事前調査を実施するのは、石綿に関する一定の知識を有し的確な判断ができる者になっていますが、冒頭にあげたように令和5年(2023年)10月1日から事前調査は有資格者が行わなければならないことになります。
この保有しなければならない資格で取得が目指されるのが、建築物石綿含有建材調査者です。
因みに私が取った資格は一般建築物石綿含有建材調査者。
一戸建て等も含めたすべての建築物のすべての建材に対して調査を行うことができます。2018年に3省共管の講習制度に関する告示を制定した時の「建築物石綿含有建材調査者」に当たる資格です。
まだ取ったばかりですが、日々精進していこうと思います!
弊社の名前はKIANRI renovation =「木で成る」という意味も込めてキナリといいます。
親会社が材木屋という事も大いに関係してますが、社長が無垢好きというのも大いに関係してます。
無垢の場合、年月が経てば経つほどエイジングという「味」になるものが多いです。昔の家は柱が呼吸できるように
真壁(柱が剥き出し)が多く、そこは子供にとってシールを貼る場所だったり、背比べをする際のメモ帳だったり(笑)
今の新建材も勿論良い物も沢山ありますが、やはり無垢の存在感は少し違います。
その中でも特に床板は生活の中でよく目にする部分の一つです。そこでお勧めが無垢フローリング。
無垢フローリングも沢山ありますが、今KINARIが注目してるのが株式会社日東の「エアー・ウォッシュフローリング」です。無垢フローリング
でありながら、LEDや蛍光灯の光で空気を洗う事ができる「可視光反応型光触媒」ができるフローリングです。
桧・杉・サクラ・ナラ・カバがあり
①消臭 生活4大悪臭(アンモニア、トリメチルアミン、硫化水素、メチルカプタン)・ペット臭・たばこ臭を大幅低減
②分解 アレルギーの原因となるVOC(揮発性有機化合物)を軽減
③抗菌 床に降下した菌・カビ・ウイルス等を軽減


お洒落なグレーカラーもございます!
他にも光触媒はございませんが多数の無垢フローリングがございます。

ワイドチークなどもお勧めです。
是非お声がけ下さい。
マリメッコのクロスがかわいい
フィンランドのアパレル企業で、同社が展開するファッションブランド名 (marimekko)
鮮やかな色の大胆なプリント柄をデザインした商品ラインナップが特徴[1]。
お部屋がマリメッコの世界に!お子様のお部屋だけではなくて、北欧テイストのお家のリビングや、各部屋のアクセントにいかがでしょうか?

Marimekko-6_
先月もご紹介しましたが、大事なことなので今月も!
黄砂、花粉、PM2.5!怒涛のラッシュでほぼKO寸前です。
マスクは自由化されましたが、必要に駆られて結局外すことができません。
洗濯物も干したくても、外で干した方が汚れる始末です。天気のいい日に限って黄砂と花粉が、、、、
これは恐らく今年に限った事ではございません。これから毎年続いていきます。
部屋干しは必須です。今までも一人暮らしの方や、梅雨の時期等がありましたが、今後費用対効果が
一番いい家の設備はこのホシ姫サマだと思います!
是非当社にお任せ下さい! https://sumai.panasonic.jp/interior/miriyo/hoshihime/
電球の色味は大きく分けて下の3種類あります。弊社も色々なシーン(リビング、子供部屋、トイレ等)ご提案を使い分けています。
電球色
電球色(でんきゅうしょく)の光は、オレンジ色に近い暖色系です。色温度が高く、落ち着いた温かみのある印象をもたらします。
昼白色
昼白色(ちゅうはくしょく)の光は、太陽に近い明るさです。電球色と昼光色の中間にあたる明るさで、ナチュラルな印象を与えます。
昼光色
昼光色(ちゅうこうしょく)の光は、白く青みが強い寒色系です。3つの中でも、最も明るく感じる色です。また青は、集中力を高める色と言われています。
光の色で大きく部屋の印象が変わります。又、スポットライトなどで壁の凹凸を際立たせたり、温かみのある雰囲気にしたり。
KINARIはライトの色味もこだわってご提案しております!一緒に雰囲気の良い部屋を目指しましょう~!

IoTとは
IoTとは、「Internet Of Things」の略で、あらゆる「モノ」がインターネットでつながることを意味します。パソコンだけでなく、スマートフォンやテレビ、エアコン、照明など、さまざまな機器がインターネットでつながることで、新たなネットワーク社会が実現すると期待されています。

住宅でのIoTとは
IoTは住宅分野でも生活を豊かにする安心・安全・便利なサービスを実現するものとして注目されています。
たとえば外出先からスマートフォンでエアコンやLED照明、給湯器などを操作できるので、夏の暑い日や冬の寒い日に、帰宅時に快適な室内環境をつくることができます。
外出先から給湯器でお風呂のお湯はりをしたり、玄関の状態確認や、実際に施錠もできるので外出先であわてることもなくなります。




全てPanasonicのHPより抜粋
上記のように便利な事ができる時代がすぐに来ます。携帯電話の普及率、普及したスピードの何倍もの速さで
恐らく広がってくると思います。KINARIでお手伝いできることも沢山ありますので、是非お声がけ下さい!
こどもエコすまい支援事業とは、所有者等が、 こどもエコすまい支援事業者と契約し対象となるリフォーム工事をする場合、
リフォーム箇所に応じた補助を行います。弊社は勿論エコすまい支援事業者です!
因みに下記はPanasonicの支援事業関連商品
高断熱浴槽※1

保温浴槽Ⅱ

水や汚れをはじく
「スゴピカ素材」対応

身体をやさしくあたためる
「酸素美泡湯」対応
登録品番リスト
※登録商品リスト:2022年12月27日第1回型番登録分の情報
高効率給湯器(エコキュート)※1

エコキュート
登録商品※5
電気ヒートポンプ給湯機(エコキュート)

遠隔で給湯を操作できる専用アプリ
「スマホでおふろ」対応も
★搭載機種のみ

人の出入りを検知して最適なエコを
考える「AIエコナビ」搭載
蓄電池(戸建住宅ZEH化等支援事業の型番に登録されていること)※1

リチウムイオン蓄電池ユニット

もしもの災害や停電時の強い味方

くらしや設備に合わせて選べる
多彩なバリエーション
登録商品リスト
※登録商品リスト:2022年12月27日第1回型番登録分の情報
節水型トイレ※1

アラウーノ(L150シリーズ)

洗剤の泡で自動洗浄する
「激落ちバブル」

トビハネヨゴレをおさえる
お手入れラクな設計
節湯水栓※1

混合水栓サラサラワイドシャワー浄水器一体
システムバスルーム※4
- ・サーモ式シャワー水栓(全シリーズ)
- ・Theシャワー(全シリーズ)
ビルトイン食器洗機※1

食器洗い乾燥機(深型)

液体洗剤の自動投入機能対応
★搭載機種のみ

ストリーム除菌洗浄で
庫内すみずみまでキレイ
掃除しやすいレンジフード※1

ほっとくリーンフード

溜まった油を吹き飛ばし、ファンの
お手入れは10年に一度
☆でOK。
★搭載機種のみ

お手入れしやすい設計で
ラクに拭ける
☆10年間使用してもファンの汚れは当社従来品(S73AH3F2)の1年分しかたまらない設計。 一般財団法人ベターリビング優良住宅部品評価基準換気ユニットのフィルターの油捕集効率試験での値。☆10年使用相当の汚れ付着での基本性能試験の値(当社調べ)。
ビルトイン自動調理対応コンロ※1

IHクッキングヒーター(Bシリーズ)

焼き網のない「ラクッキングリル」
★搭載機種のみ

音声と表示で手軽に調理
「焼き物アシスト機能」
★搭載機種のみ

トリプルワイドガス
登録商品※5
ガスコンロ
- ・トリプルワイドガス
- ・ガラストップ(マルチグリル)
- ・ガラストップ(両面焼きワイドグリル)
- ・ガラストップ(両面焼きグリル)
- ・クリアカラートップ(両面焼きグリル)
- ・ホーロートップ(両面焼きグリル)
浴室乾燥機※1

カビシャット暖房換気乾燥機[100V]
登録商品※5
- ・暖房換気乾燥機
- ・カビシャット暖房換気乾燥機
- ・「ナノイー」搭載暖房換気乾燥機
- ・オートルーバー暖房換気乾燥機
- ・2室暖房換気乾燥機
- ・3室暖房換気乾燥機
- ・ゲンキ浴i・ミスト

壁や天井にそって浴室全体に
空気が流れ、乾燥させます。
宅配ボックス※1

コンボライト(ミドルタイプ)

エントランスに合わせて
設置方法が選べる

しっかり収納できる内容量
登録品番リスト
※登録商品リスト:2022年12月27日第1回型番登録分の情報
空気清浄機能・換気機能付きエアコン※1

エオリア
この機会をお見逃し無いよう、活用していきましょう!
KINARIがサポート致します!

勿論全員一斉には無理だと思いますし、色んな考え方がいて当然だと思います。
厚労省は、高齢者や重症化リスクが高い人への感染を防ぐために、医療機関を受診するときや、医療機関や高齢者施設を訪問するときなどは、マスク着用を推奨しています。また、高齢者施設の従業員などに着用を求めるほか、事業者が、必要な場合に、従業員などに着用を求めることもできます。 各航空会社は、機内や空港内でのマスク着用を、乗客・従業員ともに個人の判断に委ねるとしています。 鉄道では、JR東日本やJR東海は、在来線・新幹線ともにラッシュの時間帯も含め、乗客のマスク着用は個人の判断に委ね、接客をする従業員の着用は続けるということです。
まぁ、これが妥当だと思います。今年は花粉も凄いので、まだまだマスクをするという人も多いと思います。
今回の流れの中で、変にマスクをしてる方が間違えてるかのような、いつまでマスクをして、周りの人を怯えさせ、不快にさせるんだという
声があるそうです。したい人はする。したくない人はしない。ただしなければいけないところではする。
マスクをするしないが誰の関心もなく、100%個人の自由になる日が早く来ることを望みます。
今年の花粉、PM2,5 黄砂やばくないですか?
パナソニックの定番商品でもある「ホシ姫サマ」
ネーミングセンスはさすがパナソニックといった感じですが(笑)商品としてはロングセラーで今でも、いえ、昔より良く売れています。
春夏秋冬いつでも便利に使えます。例えば今のように寒い冬は雪もそうですが気温が低くて乾きにくかったり、春先は花粉等。又、一人暮らしなどで外に干したままにできない人もいます。
手動の物であればそこまでコストをかけずに済みますし、使うときだけ降ろして使えばいいので邪魔にもなりません。
1年中使える便利商品。是非洗面化粧台の入れ替え、天井クロス張替え時などにご提案下さい!
https://sumai.panasonic.jp/interior/miriyo/hoshihime/
帝国データバンクは2023年3月1日、太陽光発電設備の小口販売事業などを手掛けるチェンジ・ザ・ワールド(山形県酒田市)が、同年2月27日に東京地方裁判所から破産手続き開始の決定を受けたと発表した。負債額は38億4384万円で、債権者は約1万2000人の見込みだという。
太陽光発電は本当に難しいエネルギーだと思います。天候に大きく左右されますし、家の重心が上になるので地震などで家の負担にもなります。
こうやって設備をした会社が潰れるとメンテナンスはどうなるのでしょうか?やはりインフラは国が担うべきだと思います。
これからも、このような事案がどんどん増えてくると思います。色々と考えさせられます。
私事ですが、昨日2月28日に娘が高校を卒業しました。
父兄も2人までマスク着用で参加できました。
思い返せば、娘の代は入学式がコロナ禍でありませんでした。又、最初の数か月は人数を制限しての登校という事で、クラスに全員にさえ中々会えない日々でした。
しかも3年間のマスク生活。ただその中で部活動で全国大会に行ったり、奇跡的に修学旅行に行けたり、ウィズコロナの生活の中で満喫した3年間を過ごせたみたいです。卒業生は歌を歌うとき以外はマスクをしてもしなくてもいいという状況の中、8割近い生徒がマスク無しで参加してました。
今月13日からは厚労省からのお達しでマスク着用は個人の判断に任せられることになります。やっと少しコロナに関しては出口が見えてきたのかな?と思います。弊社でも国の指針に合わせて、マスク着用は個人の判断とすることにしました。
しかし、エネルギー不足や世界情勢はまだまだ大変なままです。ウクライナとロシアの戦争もまだ終わりが見えません。国内では色々な物が値上げの一途です。
早くこういった諸問題から「卒業」したいと感じます。沢山の制限がありますが、何とか頑張って切り抜けていこうと思います。お客様のお力に少しでもなれるよう社員一同、頑張って参ります!
この閉塞感からの「卒業証書」を早く貰いたいですね。
2023年4月3日発売のリフォームフローリングウスイータは新たにマンション等直貼りフローリングにも使用可能で、且つペットへの滑り配慮仕様が追加になったというお知らせです。
今までは直貼りフロアーにはウスイータは貼れませんでした。直貼りフロアーの沈み込みに追随できず、剥がれの原因になっていたからです。
しかし今回ボンドの成分を変更することにより、L45の直貼りフロアー(L40はダメです)に上貼り可能になりました。これにより、既存のフロアーをめくる必要が無く、工期も短くできますし、ゴミも減らせます。マンションの床リフォームはどうしても既存のフロアーを剥がす作業が大変かつ時間とお値段のかかる部分でした。それを解消できる画期的な商品がでます!
既に数件のお問い合わせを頂いてます。
ワンちゃんネコちゃんに対して、滑り配慮仕様のタイプも出ました(表面の塗装が少しざらざらしてます)是非ご活用ください!


阪神・淡路大震災からきょうで28年です。
1995年(平成7年)1月17日5時46分52秒明石海峡を震源としたマグニチュード7.3の地震が発生しました。
箕面市で寝ていた私も大きな揺れに驚いて起きたことを思い出します。
道路・鉄道・電気・水道・ガス・電話などのライフラインが寸断され、比較的被害の少なかった大阪から
神戸の友人に水や食料、カイロなどを持って行った事を覚えてます。道中で信じられない光景を沢山みました。
ビルの1階部分が潰れたマンション、43号線が横倒しになってたり。
6千人以上の方がお亡くなりになり、全半壊含めると25万件の家やビルが倒壊しました。
この震災で得た教訓を、 決して風化させずに 、いつまた起こるかわからない 南海トラフ地震が起こる可能性を十分意識しながら、
常に備えをしておこうと思います。
日本はビザなしで渡航できる国や地域の数が193を記録して「世界最強」を維持。2位はシンガポールと韓国が192で並んだ。
2023年版のパスポートランキングは以下の通り(カッコ内はビザなしで渡航できる国・地域数)。
1.日本(193)
2.シンガポール、韓国(192)
3.ドイツ、スペイン(190)
4.フィンランド、イタリア、ルクセンブルク(189)
5.オーストリア、デンマーク、オランダ、スウェーデン(188)
6.フランス、アイルランド、ポルトガル、英国(187)
7.ベルギー、ニュージーランド、ノルウェー、スイス、米国、チェコ(186)
8.オーストラリア、カナダ、ギリシャ、マルタ(185)
9.ハンガリー、ポーランド(184)
10.リトアニア、スロバキア(183)
ビザなしで渡航できる国の多さが最強なんですね。確かに外国の友人に日本人はビザなしでどこでも行けるから羨ましい。その赤いパスポートは無敵だね!と言われたことがあるのを思い出しました。
コロナがもっと治って、2019年並みに早くなって欲しい!バリ島行きたい!
服部天神宮でおこなわれた豊中えびすまつり2023に行ってまいりました。
今年も熊手を購入させて頂きました。今年は露店も復活しておりましたが1月11日の最終日という事で人も少なめでした。
皆様は前年の熊手の処分をどうされてますか?私は服部天神に奉納して、新しい熊手を買っていたのですが、今年は
持って行けずだったのでどうしようかとネットで調べたところ、熊手には一年たったら処分しなければならないというマナーはないそうです。
又
熊手は、自分で処分することも可能です。
大きなものであれば解体して、小ぶりなものであればそのままで、新聞紙などに包んで、自治体のゴミの日に出します。
新聞などで包むときは、お清めの塩をかけておきます。
ゴミで出すことに驚くかもですが、熊手は神様が宿っているものではなく、「お飾り」なので、ゴミとして収集してもらっても問題ありません。
処分するときは、感謝の気持ちをこめて処分しましょう。
とネットの中の記事も見かけました。
昨年の分、どうしようか考えます(笑)