見積のご依頼

こだわり
リフォーム

ペットリフォーム

ペットのリフォーム事例

溢れるモノを収納してのびやかな空間に。ペットも人もくつろげるLDK。

使用頻度の低かった和室が今ではワンちゃんの憩いの場。

天窓から射す光を浴びながら愛犬と戯れる午後は最高!

ペットのおすすめ商品

フローリング
アンモニアに強く、
傷・汚れがつきにくいフローリング

クロークボックス
土間部分も活用できる、ペット用具のストックにも便利なクロークボックス

開き戸ペットが自由に出入りできるくぐり戸

工事中って立ち会いした方がいいの?

住みながらリフォームを行う場合は不要ですが、離れている場合は工事の進捗を把握するためにも何度か立ち会いした方がいいでしょう。リフォーム会社から報告書や写真などを提出してくれることもあります。

引っ越し代がもったいない! 住みながらリフォームすることってできる?

リフォームの内容、規模によります。
生活に支障が出るほどの工事であれば、仮住まいをした方がよいでしょう。リフォーム会社と相談・確認してみてください。

工事前に準備しておくことは?

工事がスムーズに進むように、リフォームする場所の片づけは必ず済ませておきましょう。
大きな家具の移動となると、人手もいるものです。使わないものを粗大ゴミとして処分する場合は、リフォーム会社で対応してくれることもあるので、聞いてみてください。大変な作業ですから、なるべく余裕をもってやっておくと安心です。
また、忘れてならないのがご近所へのあいさつ。工事に伴う騒音や匂い、ほこり、人の出入り、駐車スペースなどトラブルになりかねない要素がいろいろあります。工事前は何かと忙しいかもしれませんが、ご近所にもなるべく早めに伝えておきましょう。担当者がお客様と一緒にご近所のお宅にごあいさつに伺う時に使用する「ごあいさつチラシ」を用意。万が一、何かしらのご迷惑をかけてしまった場合でも、事前にあいさつがあれば相手の受け止め方も違うものです。工事期間についても伝えるようにしましょう。

バリアフリー・介護

バリアフリーリフォームの事例

大変だったお風呂の時間がリラックスタイムに。車いすでも快適入浴。

キッチンに居ながら子供たちの様子をやさしく見守る家。

将来に渡って安心してくつろげる、シニア世代の暮らしにやさしい生活動線。

ご高齢のお母様やご家族への配慮が込められた大空間。

バリアフリーのおすすめ商品

リフォムス バスルーム
子どもも、ご高齢の方も、家族みんながいつまでも快適に使える配慮を。

アラウーノ
アームレストを付ければ、イスのようにひじをかけて座ることができ、立ち座りの動作もサポートします。

ホームエレベーター
上下階の移動をラクに。
押入れサイズでリフォームできます。
極上の木味感を再現した
VERITIS採用により上質で
重厚感あるエレベーター空間を演出。

バリアフリーにするのはどうすればいいの?

敷居と床の段差をなくしたり、廊下や浴室、トイレなど必要な箇所に手すりを取り付けたりしましょう。トイレは車いすごと入れる広さにしたり、軽い力で開けられる引戸にするのもよいでしょう。
キッチンは、火を使わないIHクッキングヒーターに取り替えるなど、安全面に配慮したり、加齢に伴う体力低下を補助したりする設備に取り替えていきましょう。

引っ越し代がもったいない! 住みながらリフォームすることってできる?

リフォームの内容、規模によります。
生活に支障が出るほどの工事であれば、仮住まいをした方がよいでしょう。リフォーム会社と相談・確認してみてください。

工事前に準備しておくことは?

工事がスムーズに進むように、リフォームする場所の片づけは必ず済ませておきましょう。
大きな家具の移動となると、人手もいるものです。使わないものを粗大ゴミとして処分する場合は、リフォーム会社で対応してくれることもあるので、聞いてみてください。大変な作業ですから、なるべく余裕をもってやっておくと安心です。
また、忘れてならないのがご近所へのあいさつ。工事に伴う騒音や匂い、ほこり、人の出入り、駐車スペースなどトラブルになりかねない要素がいろいろあります。工事前は何かと忙しいかもしれませんが、ご近所にもなるべく早めに伝えておきましょう。担当者がお客様と一緒にご近所のお宅にごあいさつに伺う時に使用する「ごあいさつチラシ」を用意。万が一、何かしらのご迷惑をかけてしまった場合でも、事前にあいさつがあれば相手の受け止め方も違うものです。工事期間についても伝えるようにしましょう。

介護保険で快適リフォーム

介護保険では、要支援・要介護度区分に関わらず、住み慣れた自宅で暮らすために必要な手すり工事などの特定の介護リフォームにかかった費用(住宅改修費)の支給を行う制度があります。

住宅改修費支給/介護予防住宅改善費支給 最高20万円 (自己負担1割)を上限に住宅改修の費用が支給されます。

介護保険が適用される住宅改修

●手すりの取り付け

浴室

 

階段

 

トイレ

 

外構

●床段差の解消

出入口の段差をなくして、つまずきや転倒を防ぎます。

 

より安全にまたげる高さの浴槽に交換します。

●洋式便器等への便器の取替え

立ち座りがつらい和式便器から洋式便器に。足腰への負担を軽減します。

●引き戸等への扉の取替えと引き戸等の新設

出軽い引き戸と広い開口幅なら車いすもスムーズに出入りできます。

●床または通路面の材料の変更

滑りにくい、ざらつきのあるタイルで転倒を予防します。

 

飛び石があるアプローチをコンクリートに。

オール電化

オール電化のリフォーム事例

予想以上の「快適さ」と「安心感」に大満足。70代からはオール電化で。

エコキュートを導入し、オール電化による光熱費削減の効果を実感。

定年後の夫婦の暮らしを見据えて、IH&エコキュートにリフォーム。

オール電化のおすすめ商品

●IHクッキングヒーター 安心・おいしい・省エネ、さらに使いやすさを兼ね揃えたIHクッキングヒーター

グリル調理がおいしく、さらに使いやすく。

おいしさを支える 光火力センサー

初めて使う人にもわかりやすい設計、さらに省エネ

●エコキュート 省エネ・節水。パナソニックのエコキュート

多様化する電気料金プランに対応

快適入浴(温浴セレクト、酸素入浴機能)

パナソニック独自の省エネ機能付き

●太陽光発電システム 開発から施工、保証にいたる長期トータルケアを実現。

365日、しっかり発電するパナソニックだから、節電効果を実感できます。

安心して長く使ってもらうために、業界トップクラスの長期保証や高い耐久性・品質をお届け。

40年以上の歴史と実績!国内外から高評価!

お客様の声

太陽光発電は正解でした ! 創蓄連携で大正解へ!

先月、蓄電池を入れて創蓄連携に設備を拡大しました。
朝や夕方の買電をもっと少なくすれば間違いなく電気代はもっと下がるでしょ。電力料金プランも深夜電力が安くなるプランに切り替え、光熱費の負担が少ない生活を本格的に始めようと思います。

雨にも、曇りにも負けず発電。主人の節約魂も熱い!

エネルギーモニタで売電金額を見ては、主人の節約もヒートアップ。「無駄な電気を消せば、どれ位稼げるのか見たい!」らしくて。私は気兼ねなく電気が使えると思っていたのですが、もっと地球にやさしい生活のことを考えれば主人に協力するのも大事かな、という気持ちになります。

工事中って立ち会いした方がいいの?

住みながらリフォームを行う場合は不要ですが、離れている場合は工事の進捗を把握するためにも何度か立ち会いした方がいいでしょう。リフォーム会社から報告書や写真などを提出してくれることもあります。

引っ越し代がもったいない! 住みながらリフォームすることってできる?

リフォームの内容、規模によります。
生活に支障が出るほどの工事であれば、仮住まいをした方がよいでしょう。リフォーム会社と相談・確認してみてください。

工事前に準備しておくことは?

工事がスムーズに進むように、リフォームする場所の片づけは必ず済ませておきましょう。
大きな家具の移動となると、人手もいるものです。使わないものを粗大ゴミとして処分する場合は、リフォーム会社で対応してくれることもあるので、聞いてみてください。大変な作業ですから、なるべく余裕をもってやっておくと安心です。
また、忘れてならないのがご近所へのあいさつ。工事に伴う騒音や匂い、ほこり、人の出入り、駐車スペースなどトラブルになりかねない要素がいろいろあります。工事前は何かと忙しいかもしれませんが、ご近所にもなるべく早めに伝えておきましょう。担当者がお客様と一緒にご近所のお宅にごあいさつに伺う時に使用する「ごあいさつチラシ」を用意。万が一、何かしらのご迷惑をかけてしまった場合でも、事前にあいさつがあれば相手の受け止め方も違うものです。工事期間についても伝えるようにしましょう。

耐震補強

「耐震+制震+軽い屋根」で、安心の構造と快適な空間づくりの両立を実現します。

専門家による現地調査

昭和56年以前の住宅の多くは耐震強度の不足や劣化して地震に耐えられない心配があります。
現地で専門家が基礎から屋根まで調査・診断します。

耐震シミュレーション&設計

現状と改修設計後の耐震診断を行います。

建物の強度不足の補強、破損部分の修復を行い、耐震改修工事を実施

耐震リフォーム例

床の段差をなくし、耐震性もアップして安心して暮らせる住まいに。

耐震補強などを行ったうえで、空間を共有する住まいへ。

元々の柱や梁はしっかりしていたものの、さらに耐震強化。

耐震のおすすめ商品

耐震住宅テクノストラクチャー
木+鉄で建てる第三の工法(ハイブリッド工法)

キュビオス収納
地震に備え、安全性を高めた設計

耐震補強についても教えて!

2011年3月に発生した東日本大震災により、あらためて住まいの耐震性を気にしておられる方も多いと思います。耐震補強の工事内容は、その家の状態によって大きく異なりますから、まずは「耐震診断」で確認されることをオススメします。
診断の結果、やはり補強が必要だと判断されたら、安全のためにも早めに工事を検討しましょう。
耐震リフォームは、柱や梁自体を補強する方法、壁自体を耐力壁として補強する方法、耐震金物を使って補強する方法などいろいろな方法があり、それにより耐震性や費用が異なります。
耐震補強は生活の安全性、命にかかわることですから、地域によって補助金を出している自治体もあります。
補強工事はもちろん、耐震診断にも補助が出る場合がありますから、あなたがお住まいの地域はどうか、確認してみてください。その際は、市町村役所のホームページを見ると、記載されていることが多いです。
分からない場合、リフォーム会社に聞いてみるのもよいかもしれません。

引っ越し代がもったいない! 住みながらリフォームすることってできる?

リフォームの内容、規模によります。
生活に支障が出るほどの工事であれば、仮住まいをした方がよいでしょう。リフォーム会社と相談・確認してみてください。

工事前に準備しておくことは?

工事がスムーズに進むように、リフォームする場所の片づけは必ず済ませておきましょう。
大きな家具の移動となると、人手もいるものです。使わないものを粗大ゴミとして処分する場合は、リフォーム会社で対応してくれることもあるので、聞いてみてください。大変な作業ですから、なるべく余裕をもってやっておくと安心です。
また、忘れてならないのがご近所へのあいさつ。工事に伴う騒音や匂い、ほこり、人の出入り、駐車スペースなどトラブルになりかねない要素がいろいろあります。工事前は何かと忙しいかもしれませんが、ご近所にもなるべく早めに伝えておきましょう。担当者がお客様と一緒にご近所のお宅にごあいさつに伺う時に使用する「ごあいさつチラシ」を用意。万が一、何かしらのご迷惑をかけてしまった場合でも、事前にあいさつがあれば相手の受け止め方も違うものです。工事期間についても伝えるようにしましょう。

断熱リフォーム

天井や床、壁に断熱材を追加したり張り替えたり、
二重窓や複層ガラスに交換するなど断熱性能を高めるリフォーム。

冬の寒さや夏の暑さをやわらげ、
きれいな空気が巡る健康リフォームをご提案します。

ピュアテックは、断熱、換気、調湿で、室内環境を快適に保ちます。

PURETECH(ピュアテック)断熱改修+空気環境

床・壁・屋根とすき間を抑えた断熱をご提案します。

まるごと断熱は住宅の隅から隅まで家全体をすっぽり覆ってしまう現場吹き付け発泡による断熱工事です。無数の細かい連続気泡で構成された硬質ウレタンフォームはグラスウール10Kの約1.5倍の断熱効果を発揮します。また透湿性も低く断熱材内部に湿気を侵入させにくいため、躯体内の結露を抑制し、建物の耐久性を高めます。

断熱しない部分を養生し、吹き付け開始。

吹き付けるので既存の配管まわりもすき間を抑えられます。

熱を伝えやすい金物まわりも吹き付けます。

屋根面も勾配に合わせて吹き付けます。

たとえば冬の朝の起床時に、
室内の冷え込み具合が和らぎます。

床、壁、屋根などの断熱気密改修とともに、特に熱損失の多い開口部にインナーサッシを設置。改修工事後は、下図のように断熱性能の向上が期待でき、冷暖房効率が高まります。

壁・天井・床をはがさない、住みながらの断熱リフォーム。
日常の生活エリアを内張り断熱する工法です。

日常の生活で使用する、居間や台所、寝室、水回りとそれらを結ぶ廊下を生活エリアとして断熱する工夫です。エリア内はヒートショックも少なく、快適で健康的。全体断熱と比較しても簡単な工事で済みます。
今までの壁・天井・床はそのままに断熱化を進めるので、仮住まいは不要です。壁や天井は「フェノールフォーム断熱ボード」、開口部(サッシ)は部屋内から「インナーサッシ」を、床は床下収納庫等から床下に入り、「床用フェノールフォーム断熱材」を設置し、断熱工事を進めます。

PM2.5対策にも対応、24時間強制換気で、きれいな空気環境を実現します。

エアテクト24時間換気システムは、外気の粒子状汚染物質濃度70μg/m2の場合、
室内の粒子状汚染物質濃度約2.1μg/m2に低減できます。

窓が変わると暮らしが変わる
住まいの暑さ寒さをスピード解決します!

古くなった家の窓・サッシをリフォームするメリットは、家の見た目をきれいにするだけではありません。昔のサッシに比べて品質や性能が格段に良くなっているため、家の機能が上がり、生活の快適さに大きくかかわります。
古くなったサッシを新しいサッシと交換するには、昔は家の壁を壊して大がかりな工事が必要で、費用も高かったのですが、今はカバー工法によって既存の窓枠を生かして工事が可能。たった半日のスピーディーな工事で、安価に仕上げることができます。

  • ◯窓が古くてサッシの動きがガタガタ・・・
  • ◯窓からの冷気でお風呂のお湯がどんどん冷めてしまう
  • ◯空き巣に狙われないよう窓に対策をしたい
  • ◯室内の断熱性を上げて冷暖房費を削減したい
このようなお悩みは、窓交換をお勧めします!